3ヶ月でおすわりがだいぶ上手になり、狂犬病の予防接種も完了した

朝、スパイダーマンにちょっかいを出され、ぬいぐるみの取り合いが始まりました。
そのスパイダーマンが食事をするとき、分けてもらえるかとおすわりをして待つマシュ。
今まで一度も食べたことのない人間のごはんに興味深々 ...
【ホーリーローラーボール】新しいおもちゃを手に入れたマシュ。今一番のお気に入りおもちゃ

ボール遊びを一緒にしたいと思っても、元々家で使ってたゴムボールは少し大きめで、マシュの口ではうまく噛めませんでした。
噛みやすくて安全で何かいいボールないかなと思っていろいろ探していると、ホーリーローラーボールにたどり着き ...
シャンプー中に大脱走!家中大惨事に。。。

2度目のシャンプーということもあり、家族にも少し余裕が出てきました。
前回はシャンプーの写真も撮れませんでしたので、今回は写真を撮りながらのシャンプーにチャレンジしました。
シャンプサークル一式を水洗い。抜け毛の多いシェルティには定期的に必須

シェルティは抜け毛が多く、毎日のブラッシングをしてもいろんなところに毛が落ちてたりついてたりします。
そして毎日の掃除機とコロコロは必須です。
もちろんサークルにも毛がいっぱい付着していますが、サークルの清掃は ...
マシュを迎えて1ヶ月の間でできるようになったこと

マシュが我が家に来て早いもので1ヶ月ちょっとが経過しました。
見た目もかわいい小さな子犬だったのに、ちょっとかっこいい子犬に変化しています。
ただかわいいだけで好き放題させてきたわけではありません。
最近自分は人間なんじゃないか?と勘違いしているマシュ

犬と生活をしていると、まさかこんなことを!?と驚くことがあります。今回はその一部をご紹介します。
仲のいいマシュと三女。喧嘩か!?ある夕方、三女の「もうマシュ!おりて!」っていう半泣きの声
ドッグフードのストッカー、何がいいのか?ニトリでいいの見つけた

なかなか強烈なにおいを発してくれるドッグフード、皆さんは何に入れてますか?
我が家はIKEAのチャック袋に入れてました。
なかなかにおいも抑えてくれて湿気も防いでくれるので良いのですが、子供達がエサをあげた時に ...
犬の社会化のために抱っこしたままマシュを連れ出す。抱っこ散歩を開始

犬の社会化は大切と聞きます。まだ警戒心の低いパピー時代にいろいろな経験をしていたほうが人間社会で生きていくうえで犬は順応しやすいそうです。
ついにマシュも社会化の為に抱っこ散歩を始めました。
マシュをお迎えして1ヶ月経過。犬を家族に迎えるために必要なものを我が家を例にご紹介。

当たり前のことですが飼う犬が将来どの程度まで大きくなるのか、将来どのように犬と過ごすのかをちゃんと考えてから購入するものを決めた方が良いです。
我が家は何も準備出来ていないなかマシュを迎えたため、その当たり前のことが十分に ...
マシュがリビングにいる時間も長くなって、落ち着ける場所になってきた。リビングで爆睡した

初めてサークルから出した時が嘘のように、リビングを我が物顔で走り回っているマシュ。そんなマシュもリビングで寝てしまうことはありませんでしたが、ついに初めて寝る日が訪れました。
マシュはリビングで