【家具破損】ボーダーコリーを飼うということはこういうことなんだろう

我が家のボーダーコリーのココ。

愛嬌たっぷりのザ.犬という感じの1歳の女の子です。

無駄吠えもせずトイレもバッチリ覚え、ダメと言ったことやコマンドも数回で覚えて、一緒に生活しやすいです。

ボーダーコリーは人間の5歳児くらいの知能があると言われており、非常に頭が良いです。

ただ最近、我々飼い主が見てない所(夜中や留守中)での破壊行動が激化してきてます。

現行犯で見ていないためダメということをしつけできず、壊されたんだと諦め、気長にしつけして行こうと思います。

我が家に来て9ヶ月の間に壊されたものと対策をご紹介します。

壊されたもの① サークル

金属製の高さ1mのサークルですが、出入口のロック部分が樹脂製です。

その樹脂を嚙り、開け閉めができない状態でした。

マイナスドライバーで隙間からロックを外し騙し騙し使っていたのですが、ついにロックがかからない状態に。

一時的にワイヤーで固定してましたが、あまりにも不便で同じ型のサークルを使っているマシュのサークルと連結し、今ではマシュと同居しております笑

樹脂部品を噛まないように、不恰好ですがL型アングルで保護してます。

壊されたもの② リモコン

サークル破壊後の脱走時、テレビのリモコンがグッチャグチャでした。

電池にも噛まれた跡があり、液が漏れたり飲み込んだりしなくて良かったです。

新品に買い換えました。

※2回目。。。

壊されたもの③ ソファー

こちらもサークル破壊後の脱走時、ソファのチャックを破壊し中のスポンジやら内容物をひっちゃかめっちゃかしてました。

今はカバーでごまかしていますが、残念ながら買い替えが必要でしょう。

今はソファに乗ろうとすると「ダメ」をしつけようとしています。

●おわりに

想定していなかった出費がつづきそうですが、その分愛嬌を振りまいて癒してくれるココ。

しつけはまだまだ続く!

↓ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。

↓こちらも応援よろしくお願いします

悩み

Posted by miyuri